2014-01-01から1年間の記事一覧
土曜日にりるおふに参加してきました。 結果は6-3で予選敗退でした。 6-1から2連敗してしまったので甘さを感じました。 ■ボルトロス@オボンのみ 【性格】のんき 【実数値】184-135-132-145-105-104 【努力値】236-0-236-0-36-0 ボルトチェンジ/めざめるパ…
前回に引き続きポケカのデッキ紹介です。第44回うきにん杯にて予選ラウンドを5-0で通過、本戦も勝ち上がり優勝しました。 2大会連続の全勝優勝でとても嬉しかったです。 前回大会では思ったような試合展開ができなかったので、今回は調整からしっかり臨もう…
第43回うきにん杯優勝の時の構築。 予選ラウンドを5-0で通過、本戦も勝ち上がり優勝しました。 また、BW1~XY3環境なので今とは若干異なります。昔からダストを嫌っていて、今回使うのが初めてだったので比較的丸いレシピになっています。 比較的ラインも厚…
ガルーラ+ローブシン。ガルーラが苦手なゲンガー等にローブシンが強い。 ガルーラ@メガ ようきAS 猫捨身地震冷凍Pローブシン@チョッキ いじHAD こんじょう ドレマッパ叩き冷凍P調整とかはここで ガルーラローブシン - バンギの飼い猫レパルダス 有名なガ…
こんばんは、たっぴーです。哲学でもなんでもありません。以前のような感じで別に色々と語るつもりもありません。 今回は「がむしゃら」というワザに注目しようと思います。 がむしゃらタイプ ノーマル 分類 物理 命中率 100 PP 5直接攻撃 ○ 相手の残りHPか…
以前ボルトランド対策のところでスタンダードについてという名目で、ボルトランドに携わってきてから色々と経験を積んできた中で見えてきた、自分の読みの精度の低さ 【シングル】ボルトランド対策と、スタンダードについて。 - たっぴーのシールぴた~ それ…
ボルトランドに強いマンムーを入れてみました マンムー@タスキ ようきASぶっぱ つぶて地震つららステロ バシャーモ@メガ いじっぱAぶっぱ残りHS フレドラばかりき雷P守るボルトロス@オボン のんきHB基調 ボルチェンめざ氷挑発電磁波ガルーラ@メガ いじっ…
今回はキツネの社mfで多数が使用し、予選抜けを果たした化身ボルトロス+霊獣ランドの並びの対策について書こうと思います。ボルトランドの記事総括についてはこちら。 Advance Pro: 【シングル】ボルトランドスタンダード総括
シングルに続きスペシャルのパーティ投稿です。 シーズン6の制限ありダブルのパーティになります。 考えだしたのはシーズン5の中期でした。 次のスペシャルレートのルールが発表され、バンギラスが居ないこのルールではトノルンパ等雨パーティが最初に流行…
久しぶりの構築記事になります。今回使用した構築はガルーラをメインに据えて、他のポケモンでトンボルチェンを絡めてコントロールしながら、有利対面を作り全抜き、2タテを狙うものとしました。本来シーズンが終わった後公開する予定でしたが、くーるじー…
行ってきました!THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!事の発端はツイッター。アイマスライブがあると聞いたところからです。 自分は自分で情報収集しようとしない癖があるので、助けられますね~。そして応募にゲーム先行があると聞き、PS3…
この前考えてた並びをメモ程度に。 最近よく聞くようになった壁ライコウ。 少し使ってみて、並びを考えてみました。ライコウ@ひかりのねんど 放電リフレク光の壁@1(吠えるめざ氷電磁波等)パルシェン@いのちのたまorおうじゃのしるし等 つららばりロッ…
久々の記事です! さかさは結局やらずじまいでした。いつものように別れ惜しんで最後の方にちょっとだけするかもしれないです。 大会があると知り、ポケセンサッポロに行ってきました! 知ったのが前日の10時ぐらいだったのでありあわせで適当に参加しよう…
http://3ds.pokemon-gl.com/battle/4/regulation/シーズン4からのスペシャルレートで、逆さバトルが始まります。 簡単に説明すると、・シングルバトル・弱点が反対 なんと、弱点が反対になります。2倍弱点は半減、4分の1だった攻撃は4倍になります。 ・…
XY初のパーティ投稿です。 今までのことをそんな書いていなかったので、まず軽く紹介。1期はシングルレートをやって、ガブガルーラアローバナロトムガルドを使って36勝8敗 1900ちょいでした。2期はダブルレートをやって、霊獣ランド化身ボルトロスバ…
XYのバンギの画像がなかったので懐かしい感じのを。 XY初の考察記事。 と言っても配分がどうだーとかそういうのではありません。あしからず。 孵化個体のこと以外何も書いてなかったので、とりあえず6世代でやってたことを書きます。孵化を200時間ぐらいして…