たっぴーのシールぴた~

ポケモンのことやTCGのことなどを書いていきます。

【シングル】ボルトランド対策と、スタンダードについて。

今回はキツネの社mfで多数が使用し、予選抜けを果たした化身ボルトロス+霊獣ランドの並びの対策について書こうと思います。

f:id:tapiokatappy:20140920200944g:plainf:id:tapiokatappy:20140920200915g:plain

ボルトランドの記事総括についてはこちら。
Advance Pro: 【シングル】ボルトランドスタンダード総括


ここでは主に多数の方が使用した型を前提に考えます。
ボルトロス
f:id:tapiokatappy:20140920200944g:plain
[性格:ずぶとい(のんき) 持ち物:オボンのみ 技:ボルトチェンジ めざめるパワー氷 ちょうはつ でんじは]
HBベース

ランドロス
f:id:tapiokatappy:20140920200915g:plain
[性格:いじっぱり 持ち物:とつげきチョッキ 技:じしん がんせきふうじ とんぼがえり はたきおとす]
HDベース

とします。 

またこの考察は自分がシーズン5のレーティングにおいて厳しかった並びなどを中心に書いていきます。
まとめ的な部分も考えていますので、基本的なことから書いていきますがご了承ください。
途中から色々逸脱して自分語りやボルトランド総括の続き的なところも入ってくるので、半分ぐらいだけ考察記事と見ておいてください。

基本となる動きはボルトランドでトンボルチェンをして削りながら、有利対面でラスト1枠(メガシンカポケモン等)を出して場を征圧します。
弊害があると踏まえた場合他のポケモンで起点にしたり、道連れや絶対零度などでサイクルから強引に排除させます。


マンムーファイアロー
f:id:tapiokatappy:20140930153210g:plainf:id:tapiokatappy:20140920201426g:plain

ボルトロスランドロスに両方とも強いマンムー
ファイアローとはタイプ相性はそこまで優れていないものの、ボルトランドにはかなり刺さった印象を受けました。ファイアローの受けをボルトロスに一任させることが多いのですが、マンムーに受けられてしまいサイクル負担をかけられてしまいます。

ガルーラで見ることも出来ますが、鬼火アローやゴツメアローを考えると安定しません。

ボルトランドに限らず環境全体的にマンムーが刺さりやすいので、マンムー入りは今後増えていくと思います。
そこそこ聞くようになってきたので、現段階でも増えていると感じました。
4世代以降のどのシリーズでも、シーズン終盤にマンムーが増える現象に名前を付けたい。


対策としてはスイクン
f:id:tapiokatappy:20140921155954g:plain
水の一環が取れる点。耐久が高く打ち合える点。

ガブリアスに対して強く意識を持つ場合はADを考慮してHCベース 熱湯れいB零度神速@ゴツメ
の型が良いでしょう。

マンムーとアローにどちらも弱点が突ける水タイプですが、地面全体を考えるとハチマキガブリアス、霊獣ランドロスマンムーなど高火力物理アタッカーが多い傾向にあり、かなりの物理耐久を求められます。
スイクンではハチマキガブリアスに後出しが効かないので、逆鱗を打たせにくくするよう裏にフェアリータイプ・はがねタイプを添えておく等の考慮が必要です。


ガブリアス(+ファイアロー
f:id:tapiokatappy:20140921155836g:plainf:id:tapiokatappy:20140920201426g:plain

ガブアローの並びも同様に厳しく、こちらはマンムーに比べレートでもかなりの数がいるので頭を悩ませました。
図太いボルトロスであればハチマキ以外であれば突破できるのですが、ガブリアスを突破してもかなりの負担をかけられてしまいファイアローが受からなくなってしまいます。

自分が使用していたゲンガー入りのボルトランド構築ではサザンガルドに対する勝率があまり良くなく、特に裏のガブアローに倒されることが多かったです。
よってバシャーモ入りを考えていましたが、ファイアロー耐性をつけるためにスイクンを入れていました。

ボルトロス@オボン
ランドロス@チョッキorハチマキ
ゲンガー@珠
ガルーラ@メガ
バシャーモ@メガ
スイクン@チョッキorゴツメ

当時はバシャーモの枠がクチートで、レートでも多いサザンガルドが厳しいと感じていたので、メガバシャーモに変更。
ちなみに当時のは203ガルーラに信用を置いていたので、バシャーモの型がサザンガルドピンポとなり、
[おっとりCSベースばかぢから オーバーヒート ストーンエッジ まもる]
という型でしたw

このメンツだとサザンガルドの2匹は解消したものの、ハチマキガブリアス、アローと入ってくるガブリアス全般が厳しく感じられました。
そこでスイクンがCに割き神速を持たせることでことで、ADガブリアスでも突破できるようになりましたが後出しに不安要素が残るため安定しませんでした。

ちなみにバシャーモがエースとなったボルトランドの到達点、サザンガルドの@2として入ってくるガブアローも含め、ボルトロスバシャーモギルガルドの並びで解決することが出来ます。

2014-09-21 - つえーやつは身長も16n-1だわ


ゲッコウガ
f:id:tapiokatappy:20140930225200g:plain
特殊に振ったボルトロスで有ればゲッコウガの珠れいBを耐えられますが、物理に割いたボルトロスでは当然耐えることが出来ません。
一応ボルトロスで電磁波を入れて退場、後続で倒す動きも出来ますが、ゲッコウガのタスキまで想定すると不安定です。
タスキなら一応れいBは耐えますが、タスキ型に考えられる水手裏剣まで想定すると処理対象とするには怪しいです。

対策はメガガルーラf:id:tapiokatappy:20140920200851g:plain
対面なら突破が可能。後出しでも珠ハイポン以外は耐え、猫不意で落としに行けます。
しかし後続に間違いなく受けが居る為、203ガルーラを用いてグロウパンチ+捨て身で突破を狙います。

ゲッコウガはシーズン6現在にてタスキが32%、水手裏剣が10%程度。
最近では上位のプレイヤーよりは比較的低レートが使ってくることが多く、立ち回りや選出が安定していないので、低レート帯のゲッコウガ入りにあたり伸び悩むことがありました。


ローブシン
f:id:tapiokatappy:20140923194503g:plain
ワンパン耐えて!チカラで制す!チカラアバレ!急所も耐えて突破ノーチャン。

説明不要のローブシンくん。
チョッキだと分かっていても強い。ゲンガーの個体数の増加、マンムーの増加も考えて今後環境に刺さると読んでいます。

ボルトランド側の対策は今のところ構築を歪まさずにする場合だとゲンガーのみちずれ、ゴツメスイクンです。
メガサーナイトニンフィアも後出しは可能ですが、れいとうパンチを貰いかねない対面ではサイクルが安定しない可能性もあるのでなんとも言えません。
ランドから繋ぐ場合は威嚇が入るため比較的安心ですが、チョッキと断定できていない場合珠ちからずく等も。

色々な部分でスイクン万能説が出てきてます。ローブシンは殆どがチョッキで、しかも根性なのでやけどしても美味しくないので零度ぶっぱしたいです。

余談ですがローブシンPGLデータを見ると面白いですね。BW2に入ってからはほとんど鉄の拳しか居なかったせいで、根性の数値として見た多さに未だに驚きを隠せない。
チョッキ+はたき落とす+根性のゲンガー耐性は驚くほど安心できますね。


他にも色々ありますが、後半の記事にも入るので自分が特に面倒に感じたのはこの辺。


...

ここからはボルトランド対策を踏まえつつ、ボルトランド対策の対策、いわばボルトランド視点に戻り考察をしていきます。
またそこから生じたスタンダードという構築について少し書いていきます。
自分語りもちょっとさせてくださいね。

まずは上述したように、ボルトランドが警戒すべきハチマキガブリアス

これの解消方法として、パーティ内にフェアリー・鋼を入れることで逆鱗を打ちづらくさせることもできます。
f:id:tapiokatappy:20140921160229g:plainf:id:tapiokatappy:20140930212217g:plainf:id:tapiokatappy:20140921160401g:plainf:id:tapiokatappy:20140930221209g:plainf:id:tapiokatappy:20140921160328g:plain
選出はせずともパーティ内に入れておくだけでハチマキ逆鱗を抑制できます。
逆鱗を見てからこれらのポケモンを後出しすることで、サーナイトであれば身代わりや瞑想、ギルガルドクチートであればつるぎのまいニンフィアであればあくび、勿論交代際に打つ攻撃技により負担をかけます。

しかしフェアリーが居ても相手はハチマキ逆鱗を選択さざるを得ないシーンはあって、ラス1を見せていないのにも実際に逆鱗をされて負けた試合もありました。
実際それもあってバシャスイクンの形を使っていたのもありました。やはりガブリアスの個体数的には厳しい物でした。

ちなみにガブリアスのハチマキの数は
シーズン4最終↓
f:id:tapiokatappy:20140930223758j:plain
シーズン5最終↓
f:id:tapiokatappy:20140930223550j:plain
シーズン6中盤(9/30現在)↓
f:id:tapiokatappy:20140930223552j:plain
シーズン4に比べて5、6は少し減りましたが、依然20パー前後は居るようです。


vanさんがシングル厨で負けた試合も吠えるガブリアス、社でくーるじーさんやクマさんが負けたのもガブリアスと聞いたので、今まではそんなにガブリアスが強いのか?と疑問を抱いていましたが、やっと6世代の王者という感じがしてきました。

これを解消すべく意識した点はまた、なるべくラス1を見せずに立ちまわる点。この辺は殆どの構築に共通して言える部分ではあると思いますが、ラス1が比較的読みづらい[スタンダード]としての難しさと感じました。
しかしこの動きには交代読み交代等が要求され、対面での安定行動を放棄してまで行うことだったりもします。

ボルトランドを使いこなす上で最大のキーポイントは対ガブリアスとなってくると思っているので、この辺は相手のパーティやレート等も考えて経験を積んでいくしか無いと思いました。逆に言うとこれさえ解消してしまえば後は回せば勝てる、それぐらいのパフォーマンスがある並びです。

しかし、ボルトバシャガルドの形になってから画面共有をしながら会議で考察を進めていたのですが、
"ブレない姿勢"で潜った結果楽にレート2000まで到達していて、その思考の意図たるものがわからなかったです。

現実、この思考で勝てていて自分の"感覚のプレイ"では勝てていなく、感覚でやるポケモンは間違いなのか?と思わされました。

6世代に入ってからサイクル戦が多くなり、交代読みをするケースが多くなりました。そのなかで自分がやっている交代読みは[感覚]であり、博打的な要素も含んでいると思っていました。しかしこの思考を使っても勝てなかった現実を見て、今までの思考を変えなければならない、と確信しました。

この点は構築によっての違いもあるとは思いますが、この機会から"ブレない姿勢"でポケモンをする、あまり感覚で動いてはいけないといったことを学べました。
この文章からでは伝わりにくいかもしれません。実際に想像されるシーンもちょっと思い出せない程度の記憶力です。しかし根本の考え方はしっかりと覚えています。
それは相手のレートや、読み等を排除して徹底的に安定行動をしていくスタイルといえばわかるでしょうか。具体的には、交代でアドが取れる可能性が高いのに有利対面では安定行動を押し続ける点です。
もちろん基本中の基本なんですが、シーズン5における勝率の低さからも身についていないところが露呈しました。


...


話は変わるようで、最近オフ会で同じ構築を使い参加するというのが流行っています。レーティングの場ですが自分もやってみて、同じ構築でポケモンを考察していくということの素晴らしさを感じました。対戦していく中で意見が食い違うところも面白く、逆に思考が一致して勝てた時も嬉しさは普段よりも大きいです。
考え付かない部分でのポケモンの並びの考察も勿論、対面での行動をどうするかといったことも相談しあえます。

このように構築を共有することで"自分の知り得なかったポケモン"について見えてくるかもしれません。
同じ構築を使い、語り合う。これもポケモンの醍醐味の一つではないでしょうか。